top of page
ブログ
養護教員研究協議会 新潟県
2024年12月20日読了時間: 1分
会報「耀」発送作業
会報「耀」を発行しました! 各教育委員会や教育事務所、お世話になっている団体や個人のみなさまへ郵送しました。 会員はホームページから見ることができます。今回、HPに掲載した会報は、カラーになっています。 明るい印象で見やすくなった感じがします。
養護教員研究協議会 新潟県
2024年10月30日読了時間: 1分
高等学校部研修会
10月22日、新潟県高等学校教育研究会保健体育部会(養護教員)並びに新潟県養護教員研究協議会(高等学校部)研修会が開催されました。 新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 准教授 小林 智様を講師にお迎えし、ブリーフセラピーについてご講演いただきました。その後のグループワー...
養護教員研究協議会 新潟県
2024年8月30日読了時間: 1分
会長の夏休み
分身の術が使えたら・・・と思うくらい、会長は様々な会に参加されています。 新潟に戻ってきてホッとできる時間が作れていると良いなぁ。 ○7月25日(26日は副会長が)東京・浅草 8/9から配信される「全国養護教諭連絡協議会総会及び研修会」講演会の動画収録 ...
養護教員研究協議会 新潟県
2024年8月30日読了時間: 1分
夏の研修会
前の記事では、特別支援学校に勤務する養護教諭の研修会の様子をお伝えしましたが、夏休み中も研鑽を積んでいます 【救急法講習会】 7月31日 全県の会員を対象にオンラインで救急法研修を行いました。 ↓研修会の裏方はこんな感じです。 【県養研研修会並びに総会】...
養護教員研究協議会 新潟県
2024年8月9日読了時間: 1分
特別支援養護教諭研修会
現地参集とオンラインとのハイブリッドで特別支援学校に勤務する養護教諭の研修会を開催しました。 会場はミライエ長岡 ミライエステップ。とても素敵な会場で、研修意欲もさらに増しました。
養護教員研究協議会 新潟県
2024年3月14日読了時間: 1分
令和5年度 第2回代議員会
令和6年2月2日(金)に第2回代議員会が行われました。 指導主事の皆様からは会員のために「学校保健の動向」を講義いただきました。 その後、役員から令和5年度事業報告、全県研究報告等を行い、最後に代議員情報交換をさせていただきました。ご出席くださった代議員の皆様ありがとうござ...
養護教員研究協議会 新潟県
2023年10月16日読了時間: 1分
私たちの夏休み
ようやく秋らしくなってきました。 この夏は熱中症対策でご苦労されたのではないでしょうか。 私たち広報3名は、会報「耀」の取材をしながら、生徒に対する養護教諭としての思いや私たち会員へ学びの機会を届けようと奮闘する養護教諭のみなさんに触れ、熱い夏を過ごすことができました。...
養護教員研究協議会 新潟県
2023年6月13日読了時間: 1分
令和5年度 第1回代議員会
5月30日(火)会場:県健康づくり・スポーツ医科学センター 役員は会場参集、各支部代議員はリモート参加の形式で代議員会が行われました。 指導主事の先生方からのご講義や、役員からの今年度の方針についての議事に加え、 Zoomのブレイクアウトルームを利用した協議・意見交換など、...
養護教員研究協議会 新潟県
2023年2月16日読了時間: 1分
気が付けば・・・
年が明け、新年度はまだまだ先と思っていましたが、いつの間にやら時は過ぎ・・・、 『一月往ぬる 二月逃げる 三月去る』という言葉がありますが、確かに一月はあっという間で、二月も毎日が駆け足で逃げているように感じる今日この頃です。このまま二月に逃げ切られ、三月にも過ぎ去られてし...
養護教員研究協議会 新潟県
2023年1月13日読了時間: 1分
あけましておめでとうございます
子ども達がクリスマスやお正月を楽しみ、思い出をつくって冬休み明け登校してきました。しかし、養護教諭はどの子も冬休みが嬉しいわけではない事を知っています。お年玉やプレゼントなど無く多くを我慢している子、休みがない方がいいと思っている子がいます。...
bottom of page